国内の沿革
国内の沿革
- 1939(昭和14)年
- 栗山ゴム商会の商号で創業
- 1940(昭和15)年
- 栗山護謨株式会社設立
- 1952(昭和27)年
- 資本金1,000万円に増資
- 1957(昭和32)年
- 王子ゴム化成株式会社設立、工業用ゴム製品の製造開始
- 1964(昭和39)年
- 資本金5,000万円に増資
開発部門新設、新製品開発を推進
- 1969(昭和44)年
- 栗山ゴム株式会社に社名変更
資本金1億円に増資
- 1972(昭和47)年
- クリヤマコンソルト株式会社設立"ホテル・コンソルト"を開業
- 1979(昭和54)年
- 栗山興産株式会社(現:クリヤマプリージア(株))設立、不動産業・ビル管理業務を開始
- 1980(昭和55)年
- 資本金3億円に増資
- 1981(昭和56)年
- 資本金4億円に増資
- 1982(昭和57)年
- 資本金4億6,000万円に増資
- 1983(昭和58)年
- クリヤマ株式会社に社名変更
- 1990(平成2)年
- 栗山会長・米内社長新体制スタート
- 1991(平成3)年
- アウトドアスポーツ用品販売会社スカルパジャポネ株式会社(現:エアモンテ株式会社)設立、登山・アウトドア用品の販売を開始
- 1996(平成8)年
- 株式会社クリヤマ技術研究所設立
- 2003(平成15)年
- ISO9001:2000認証取得
- 2004(平成16)年
- 東京証券取引所市場第二部に上場
資本金7.8億円に増資
- 2005(平成17)年
- 米内会長・服部社長新体制スタート
- 2007(平成19)年
- 服部社長新体制スタート
- 2008(平成20)年
- ノルマ・ジャパン株式会社設立
ISO9001・2008版に更新
- 2012(平成24)年
- 持株体制移行に伴いクリヤマホールディングス株式会社に商号変更
会社分割により全事業(グループ会社の経営管理機能を除く)をクリヤマ株式会社に継承
- 2015(平成27)年
- 芦田CEO新体制スタート
- 2015(平成27)年
- クリヤマ(株)が、尿素水識別センサー、燃料識別センサーの開発・製造・販売を行う㈱サンエーの株式を取得し子会社化
- 2017(平成29)年
- クリヤマコンソルト株式会社の全株式を譲渡
- 2018(平成30)年
- 能勢CEO新体制スタート
- 2018(平成30)年
- 本社を大阪市中央区城見に移転